土曜日に、2回目のカレーライス作りをしました。
2回目ということもあり
竹筒ご飯も、上手に炊けました♪
これで、一学期の『親子で遊ぼう』は終了です。
最近お父さんの参加が少ないので
たくさん来て頂けるように
2学期も楽しい遊びを考えていきたいと思います。


午後からは園庭開放で何組かの新入園児の方と
在園児のご家族の方が遊びに来られました。
運動場で遊んだり、お部屋で遊んだり
時間いっぱい遊んでいかれました。
今週の土曜日は、『ようちえんであそぼう』があります。
未就園児とその保護者の方が対象と
なっていますが、お兄ちゃん、お姉ちゃん
も一緒に来て参加してくださってOKです。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
土曜日に忘れ物がありました↓
むぎわら帽子と仮面ライダーの指輪です。
心あたりのある方は園まで

土曜日に息子と一緒に堺市某所まで
カブトムシ採りに行ってきました。
まだ年少さんなので、暗いところに行くと
『お家にかえる~』と弱音を吐いていましたが
カブトムシを見ると大喜びしていました。
カブトムシは、買うものじゃなくて
採るものです キリッ!
ゲーム買うよりも動物を飼いましょう。
生き物は、子どもたちに色んな経験や
感動を与えてくれますが
ゲームでは、何も育ちません。
ゲームで脳が育つなんてありえません。



日曜日に、選挙演説会に行って来ました。
皆さんは投票に行かれますか?
日本の子育て世代や子どもに対する投資が少ないのは
選挙に行かないからだそうです。
反対に、高齢者は投票率が高いですね。
政治家さんは、ちゃんとデータを持っていて
どの層に受ける政策をすれば投票に繋がるか
分かっています。
今週の日曜日は、参議院選挙の投票日です。
子どもたちの将来をいい方向に向かわせてくれる人を
しっかりと見極めて投票しましょう。

月別アーカイブ: 2013年7月
にじみ絵とわらべうた遊び
今日もとても暑かったですね。
こんな日は部屋中でゆっくりと過ごしたい所
ですが、子どもたちは『お外いきたーい』
と元気いっぱい。
熱中症も心配ですが、水分補給をしっかりして
暑さに負けない体を作りたいと思います。
今日は、年少さんはにじみ絵をしました。
ぬらした画用紙を2色の黄色の絵の具で
塗りました。
この絵の具はポスターカラーとは違い
下の色が透けて見えます。色んな色を
重ねていくと、境界部分の色が混じって
綺麗なグラデュエーションが出ます。
また、保護者向けの体験等も行いますので
一度体験してみてくださいね。

年長さんは、わらべうた遊びをしました。
わらべうたにあわせて
大きくなったり、小さくなったり
飛んだり、縮んだり。
子どもたちは、体いっぱい表現してくれます。


午後からは、遊戯室で海の日のお話会をしました。
うみを大切にしようねというお話と
尚美先生の素話でさるかにをしました。

明日から連休で、もうすぐ夏休みです。
ご家族で海や川に行かれる機会もあるかと
思います。子どもたちには、お父さん・お母さん
の傍から離れないようにしようねとお話しましたが
くれぐれも目を離すことの無いように
注意しましょう。
明日は、2回目のカレーライス作りと
お昼からは園庭開放があります。
未就園の方は、ご案内も出来ますので
お越しになられたらお申し付け下さい。
たくさん遊びにきてね。
梅干のしそもみとお作法
前につけた梅干の水がだいぶ上がってきたので
しそにもみをして、入れました。
しそに塩をかけて、もむとすごくいい香りがしました。
8月には、天日に干したいと思います。
いまから出来上がるのが楽しみです。


年長児さんは、お作法でお薄を頂きました。
初めて飲むお薄の味に顔をしかめる子も
いましたが、みんな行儀良く、頂くことが出来ました。
今日のお菓子は松露でした。
甘くてとても美味しかったです。


今日で、一学期の給食はおしまいです。
2学期からも色々と工夫して
美味しい給食を提供していきたいと思っていますので
よろしくお願いします。
今日の給食は
アジフライときゅうりとたまねぎのサラダ
中華風かき玉汁でした。
アジフライはみんな好きみたいで
良く食べていましたよ。

盆踊りの練習
8月の踊りの夕べでする
盆踊りの練習をしました。
今年の踊りは、『ハム太郎おんど』と
『ちびまるこちゃんおんど』です。
とっても可愛らしい振り付けですので
お家でも見てあげてくださいね。

今、幼稚園には色んな虫がいます。
スズムシの赤ちゃんは、まだまだ、小さいけれど
あと、ひと月も経てば、綺麗な音色を
聞かせてくれると思います。

ノコギリクワガタとヒラタクワガタは
幼稚園から少し行った所で
採ってきました。
ヒラタクワガタは怒りんぼなので
遊んでいると指を挟んじゃうことも
昨日も、年長の子どもが、挟まれてました。
怒らせないように、仲良く遊んでね。


カブトムシの幼虫は、ケースの中でおそらく
サナギになっていると思います。
あと2週間位したら出てくると思いますので
楽しみに待っていてね。
七夕
昨日は、7月7日七夕でした。
日中はすごく暑かったですが、
夜は涼しく、雲間から星も見えていました。
織姫様と彦星様が会えてよかったね。
今日、子どもたちとそんな話をしていました。
話は前後しますが
金曜日は、年長児がプラネタリウム
に行って来ました。
昨年度に続いて2度目ということもあり
子どもたちも落ち着いて見ていたように
思います。

帰ってから、七夕の日のお話会をしました。
七夕のお歌を歌って
みんなで、七夕の人形劇をみました。
七夕の話は色々あって
みんなの知っているのとすこし違ったけど
とても面白かったです。

土曜日は『親子で遊ぼう』でカレーライスを作りました。
カレーは、お父さん、お母さんと
一緒に材料を刻んで、大きななべに入れ
ぐつぐつ煮込んで作りました。
ご飯は竹筒の中にお米と水を入れて
火にくべてご飯を炊きました。
ちょっと、固かったり、焦げがあったり
しましたが、とても美味しかったです。



土曜日のお昼からは園庭開放で
たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
また、今週もあるから遊びにきてね!
各催しの対象について
同じブログ内で在園児対象と
未就園児対象の催し
をご紹介させていただいているので
ややこしくなってしまっているようです。
ここで、一度整理します。
『親子のふれあい遊び』
→2歳以上の未就園児とその保護者の方
『親子で遊ぼう』(今週と来週のカレーライス作りなど)
→在園児とそのご兄弟、保護者の方
『園庭開放』
→在園児、未就園児問いません。自由に遊んでいただきます。
『ようちえんであそぼう』
→1歳以上の未就園児とその保護者の方
『おもちゃ作りの会』
→在園児・卒園児保護者の方
園庭開放以外は要予約となります。
ご不明な点等ありましたら
お電話でお問い合わせ下さい。
プラネタリウム
今日は、年中さんがソフィア堺に
プラネタリウムを見に行ってきました。
少し早めについたので、
外の展示物を見たりして少しあそんだ後
プラネタリウムを見ました。
プラネタリウムでは、星のおにいさんが
星座や星の名前をとても分かりやすく
面白く説明してくれました。
また、ご家族で空を見上げて
おりひめ星やひこ星を探してみてくださいね。



カレーライスを作ろう!
今週と来週の土曜日に『親子で遊ぼう』で
カレーライス作りをしたいと思います。
カレーは、みんなで材料を切って
大きなお鍋で作ります。
ご飯は、先日七夕の笹を取ってきたときに
太い竹筒をもらってきたので
今回は、これで炊いてみたいと思います。
さて、どんな味になるかな?
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
☆カレーライスを作ろう!☆
◎7月6日(土)・13日(土)
10:00~12:00 お昼からあそんでもOKですよ
◎持ち物 お米 0.5合×人数分 エプロン・三角巾・包丁
まな板・ピーラー・お皿・スプーン
◎参加費 一人200円(保険代込み・園児も同額)


一昨年、行った写真です。
天井塗り
土曜日に残っていたパンジー組・ゆり組・チューリップ組の
天井塗りをしました。
午前中は、色彩の先生をお招きして、色彩についての
講義の後、にじみ絵を書いたりと研修をしました。
お昼からは、脚立ややぐらの上に立って
みんなで色塗りをしました。
入り口から、オレンジ、黄色、みどり、青と塗り重ねて
天窓へと続く虹色の天井が出来ました。
一生懸命上を向いて塗ったので
今日も少し首が痛いですが
子どもたちが天井を見上げて『わーきれい!』と
言ってくれたのが嬉しかったです。



